浪花あられブログ
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お菓子のリンク、お菓子なりんく
どもども、事務のかっきーです。
一般の方がやってるらしい、「銀ちゃんのお菓子屋さん」というサイトがあって、いろんなお菓子の話題を写真いっぱいで紹介している楽しいブログなんだけど、その中で、おもしろい記事を見つけました。おもしろいというか、お役立ちというか。
♪完成っ!お菓子の会社HPリンク集~(^^)/(銀ちゃんのお菓子屋さん)
そのまんま、お菓子メーカーさんのすごい量のリンク集です。『お菓子の会社の全国協同組合』で手に入れた一覧表をもとにして、こつこつ調べられたんでしょうねぇ…。浪花のリンクも載せてもらってます! コリャ o(^Q^)o スバラスィ!
浪花の名前が入ってるリストってことで、たぶん「全国菓子卸商業組合連合会」が運営するお菓子の流通支援システム「e-お菓子ネット」のホームページから情報を取られたんじゃないかと思います。問屋さんとの注文伝票のやり取りとかのオンラインシステムで、とにかく毎日使ってて、これなしじゃ仕事にならーんくらいのスグレモノです。というか、これが止まっちゃうと注文が入ってこなくなっちゃう。 オキャクサン ヾ(・・ ) ヤーーイ
あと、全国の問屋さんに共通で使える売上伝票の「菓子統一伝票」も、この組合から買ってます。一回かっきーうっかり伝票切らしちゃって、泣きそうになりながら電話したら、見本扱いで100枚ただでくれたりしました。お菓子の人はとってもいい人です。ま、切らしたのが伝票でまだよかったというか、これがうっかりお醤油切らしちゃったらおせんべ焼けなくなっちゃいますからねー。
米菓メーカーは(お菓子メーカー全体もそうでしょうけど)中小企業がとても多くて(浪花も中小です!小さくてもキラリと光るんだ!)、ホームページないところも多いです。そんななかで、1件ずつ検索しては、このメーカーはホームページあった、こっちはなかったってやってくのってとってもたいへんだったと思うんですよ。かっきーも仕事の参考用につくってみようかなーと思ったけどけっきょくザセツしましたし。
今も仕事中なんですけど、ホームページ作ってるんだもーんって顔して、あっちこっちのリンクをつついて遊んで……じゃなかった、勉強させてもらってます。ありがたや、ありがたや。
...( ̄. ̄;)サボッテンジャ ( ̄。 ̄;) ナインデスヨ? シャチョウ ⇒ アラレ σ(=^‥^=) コウテヤー
ブログ主さんは神戸にお住まいだそうで、それで思い出したんだけど、こないだかっきー母がお友達からもらってきた、神戸コトブキのプレミアムプリン、つやつやのうまうまでした。
コメント
あられのプロの方に家庭でできないかとかレシピまで聞いてしまったりetc
大変失礼な質問をしてしまって申し訳ありません。
文章も下手で昆布のことにしぼって書いたので、えらそうな内容ですみませんでした。お恥ずかしいです。
あられ本当においしかったです。昆布高価な物なんですね。ありがたく頂戴しないといけないんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
与花露のお買い上げ、ありがとうございましたー(^^)
揚げ昆布、けっこう好きな方おられるんですよねー。
なにを隠そう、かっきーも大好き

あの昆布(揚げてあります。揚げ昆布です)って、わりとしっかり目に味がつけてあるんですよ。なので、お好みあられのアクセントにちょこっと食べるだけならいいんですけど、あれだけわさっと食べると、けっこうおなか一杯になっちゃうかもしれません。
しかも、軽いくせにお値段はそれなりに張ったりするものなので、あれだけ袋に固めてお店に出すと、お客さんが引いちゃうんじゃないかなぁ…ということで、単独売りはしていません。よそさんでも、お菓子としての揚げ昆布をそれだけで売ってるっていうのはあまり聞かないですねー。
ちょっとしたおやつがわりにするのなら、ふつうの昆布をはさみで適当な大きさに切って油で揚げればできますから、ご家庭で作るのもそんなにむずかしくありません。油温が200度を越えてしまうと上がりがパリンパリンになっちゃうので、180度かそれ以下くらいがいいと思います。ものがものなので、油量はすこしでオッケーです。
表面に泡が浮いてきたかな?くらいを目安に引き上げます。上げたとき、へりがちょっぴり黄色っぽくなっていたらいいタイミング。表面がまるっと黄色っぽい状態だとちょっと揚がりすぎで、口当たりがぼろぼろになります。でも、それもまた香ばしくておいしいんですけどねー

そのままでも塩をふってもいけますし、かっきー家ではきくらげのかわりに中華丼の具にしたりラーメンに混ぜたりしてます。だしをとった後の昆布をよく乾かして(よーく乾かしてください)使ってもおいしく食べられますよ!
昔、いろんな種類のおかきの中にほんの少しだけ昆布が入っていてとても大好きでした。もうちょっとたくさん入っていたらいいのになといつも物足りなさを感じていたように思います。
ふと最近、おしゃぶり昆布とかを食べていて思い出したんです。「あれってもう製造してないのかなぁ。」っと。この昆布だけの商品があると売れると思うんですが・・・素人考えですが、どうでしょう。是非、ご検討お願いします。ちなみに、家庭でも作れるのでしょうか。作り方など教えてくれるとうれしいです。乱文すみません。
こんにちはー

ご訪問ありがとうございますー。
そうですよね~、あれだけのリンク集だもん、時間かかりますよねー。ホントすごいと思いました。
しかも!
>元ネタは「e-お菓子ネット」じゃない
>別の卸会社さんのリストも持っています
うおおおお!!!


もしかして銀河さんって問屋さんですか?
おおお世話になっておりますー (@_@;;)
…冗談はともかく、世の中にはそんなにすごいリストがあるんですねー。知りませんでした。。
お客さんにこんな適当なしゃべりかたのかっきーがのんびりやってるブログですけど、よろしかったらまた遊びにおいでください☆
お菓子の会社さんのホームページを、あちこち見ていたら!
浪速あられさんのブログに私の名前が出ていたのでびっくりしました!(@@;)
あ、でも「楽しいブログ」って紹介して頂いてとっても嬉しいです!
有難うございます!
あのリンク集は結構時間がかかったんですよ~
元ネタは「e-お菓子ネット」じゃないですよ、他にも私がまだ探しきれていない会社さんも載ってるリストですよ~
別の卸会社さんのリストも持っています、これは時間ができたらまたコツコツと集めます!
何だか今日は、とっても嬉しくて思わずコメントさせていただきました!
また遊びにきますね~!よろしくお願いします(^^)
私のブログにも、今日の事を書いておきますね!!
伊藤銀河でした。
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんにちはー
さっそく読んでいただいて、ありがとうございました。
>あられのプロ
あくまでも「事務の」かっきーが家でおばあちゃんに習ったコトなので、あられ作りとはあんまり関係ないレシピになっちゃいました。職人さんがあれ読んだら、きっと苦笑いするんじゃないかと思います。。
あんまり適当なこと言ってないか心配になったので、検索したら、こんなの見つけました。昆布の加工品専門メーカーさんなので、かっきー祖母よりはいいこと言ってるんじゃないか?と思います。
料理レシピ - 揚げ昆布(ヒロコンフーズ)
http://www.hirokonfoods.co.jp/recipe/recipe04.html
温度はかっきーの感じより少し低めに書いてあります。要は、小さいもののわりにはちょっとゆっくりめに揚げる感じで、なにしろ温度が高すぎると上手な仕上がりになりません。
このレシピでは揚げたあとに煮て味付けすることになっていて、これもまたおいしそうですねー
>ありがたく頂戴しないと
いえいえ;
改まった席のあ茶請からサッカー中継のお供まで幅広くこなすのがお好みあられのいいところですから、どうぞお気軽に食べてやってください。
でも、お客さんにそんなに言ってもらえて、うちの子たちは幸せものです
タベテクレテ ヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノ アリガトウ ←アラレノコタチ