浪花あられブログ
梅干もとめて早起き?
どもども、事務のかっきーです。
いよいよ今週末、4月3日に開催せまった倉庫セール、前日まで開封厳禁の荷物とか、なんか怪しい品物がぼつぼつ入りはじめています。。いくら当日までのお楽しみだからって、社内くらい教えてくれたっていいじゃん、ねぇ? 売りもんでしょ??
新聞折込用のチラシができあがってきました。
今回のメダマは、なんだかんだあってトツゼンすごい引合いが持ち上がり、年末生産が追いつかなくて泣きそうになった「無選別かきもち」の大放出です。おねだんはもー書きません。ちっちゃい字ですけどがんばって読んでください。
限定200個、なんとか作りました。
回を重ねるたんびにファンがどんどんふくれあがる、倉庫セールの塊ダマスィー的な増辰海苔店さんの人気アイテム「大人の味付け海苔」、いままでの「わさび・青とび・うめ」に加えて、シンプルうまうまな「しお」が初登場です。3本1000円を今回もねらってるお客さん、これは試してみる価値大ありです。
あとちょっと失敗しちゃった??話で、さっぱりした口あたりで好評いただいている田辺の梅干を今回もやるんですけど、いつものおねだんだとなかなか数がそろわなくて…ほんとは限定200個ってことでやりたかったんですけど、180こしか仕入れられませんでした。
確実に手に入れたい方は、ちょっと早めにおこしいただくほうがいいと思います。スタート時刻はいつも通りの朝10時です。
ポンときてセンと受けたらエビエビなおはなし
どもども、事務のかっきーです。
新製品作り中のお話です。
かなり前~にやっていたらしい…かっきー浪花に来る前のコトだからよく知らない…昔なつかしい「ぽんせん」です。えび風味なんで、とりあえず「えびポン(仮)」と呼んでます。正式品名考え中です。
「ポン」はポン菓子のポン。ギョーカイではややこしく「膨化菓子」と呼びます。お米とか大豆なんかを専用の圧力釜に入れて、ぐるぐる回して煎りながらどんどん圧力をかけて、ばっちり火が通ったところで圧力弁をイッキに緩めると、材料の中に閉じ込められていた水分が瞬間的に抜けて、そのイキオイで全体がぶあーいとふくらむ、ってしくみ。
昔よく街中でもやってたポン菓子の実演販売では、お釜の端っこにある圧力弁をトンカチでガツンとひっぱたきます。圧力が抜けるときにすごい音がして、これがポン菓子の名前の由来になってます。最近サッパリお目にかからなくなったのは、今となっては苦情のことも考えなきゃいけないですもんねー。
ドッカン! ∑(*。*;ノ)ノ ギョエエエエエ
適当なデンプンで生地を作っても生の穀物と同じように膨化させることができます。「おこし」の種にはくだいたお餅を使うこともありますし、塩をふったり飴をからめたりするほかに、生地そのものに味付けをしたり練りモノもできたりして加工の幅が広がります。今回浪花が作ったのはこっち、えびをすりこんだデンプン生地に、オオムギやアワ、キビのポンがぱらぱらとまざってます。和風なふんいきづくりのために、色味は渋め。かっきーのデジカメだとビミョウに色あせて見えますねぃ (^^;
10センチ×8センチ、そーですねー5インチのワンセグとかカーナビの画面くらいの大きさです。厚さは1センチ弱。これを大袋に7~8枚入れて、さあ、いくらなら売れるかしら?っていう段階です。入れ物作りもこれから。最初に書いたように、商品名もまだ決まってません。
お味は…生地の味付けはウチのえびチップにわりと似た感じ…ですけど、食感がちがうとやっぱり全然ちがうものなんですよねー。
「さく」とも「ざく」とも、「ぱり」ともいえない、フシギな和風スナックなのです。
ヨコタカ出没
どもども、事務のかっきーです。
またまたお呼びがかかって、横浜島屋さんで催事をやらせていただくことになりました。
今日から1週間です。もうやってます。
営業さんけっこうやる気マンマンで、昨日はみんな現場にはり付きで準備してました。事務所はがらんとして、かっきーお茶もいれずにオヤツをぽりぽり食べてます。
ご近所の方はぜひのぞいてみてください。
時効のほかにも
どもども、事務のかっきーです。
今日は浪花とぜんぜんなんの関係もない話題なんですけど…。
「様子を見ているうちになくなってしまうもの」ってなーんだ?(宇都宮地方検察庁)
なんていうか、悪知恵がはたらく人っているんだなーと思って、げんなりしてしまいました。 ホントニ |;-_-|=3 モウ
凶悪犯罪の時効をなしにしよう!っていう運動が政府を動かしたりして、さかんにニュースでもやってますよねー。賛成反対どちらの言い分にも一理あるようで、ほんとにむずかしい問題ですけれども、そのほかにも、考えなくちゃいけないようなことってたくさんあるんでしょうねー。。。
この文章を書いた高崎次席検事さんはことば遊びが好きな方のようで、過去の記事を見ても、どこかしらひねったことが出てくるんですねー。がんばって書かれてるんだろうか。。 キュピーン (゚~゚o) ヒラメイテキタヨ?
他の方の文章も、むずかしいことばが多い裁判の世界のことをなるべくわかりやすく説明しようと努力されてるところがにじみ出たものになってるみたいです。