浪花あられブログ
さくら、さくら、さくら
どもども、事務のかっきーです。
浪花の会社の裏の川沿いにずらーりと立っているシダレザクラが満開です。
それも1本2本じゃなくて、歩いて3分くらいのところにある妙正寺公園までずーっと続いてるので、川沿いの道はこの時期桜のトンネルです。
座り込んでお花見する場所がほとんどないし夜桜見物できるような照明もないんで、遠くからやってくるお花見客はあまりいないと思います。地元の人たちだけの秘密の(秘密ってこともないか)スポットなんです。ケータイやデジカメで写真を取る人、わんこを連れて何往復も散歩する人、橋のたもとにちょっとよりかかっておにぎり食べながらぼんやり見てる宅配便のドライバーさん…。この時期だけの、ちょっとぜいたくなお楽しみです。
ちなみに↓は「さくらあられ(仮)」。商品化未定です。
…これから桜の季節
どもども、事務のかっきーです。
倉庫セール、無事終わりました。
3月の末とは思えないくらい寒くて、おまけに風もあったりして、朝一番のお客さんはちょっぴり少なめ。うやぁーどーしよーと思ってたら、あったかくなるにつれてだんだんお客さんが増えて、午後まで途切れることなく売れ続けてくれて、倉庫カラッポ計画は今回も大成功でした。
まずは、最近あまりやってなかった「ナニワ揚げ」。久々の復活です。お!あった!って顔で袋に入れてく常連さんを横目で見ながら、え、これってレアなの?すごいの??って顔のお客さんがたくさん。試食をお出ししたら、ナットクの表情でお買い上げいただきました。
ナニワ揚げもそうだし、今回は揚げおかきを一杯並べました。百貨店さんで最近やらせてもらった催事でデビューしたばかりの「はちみつおかき」とか、写真撮るの忘れましたけどプレーンなお醤油の揚げおかきも新レシピの品物を用意しました。なぬーハチミツのおかきぃ?と思われるかもしれませんけど、けっこういけるんですよ、これがまた。 ケッコウ (=´ー`)ノジシンサクナノデス。。
最終処分?のハート煎餅は、こんな7枚入りを250円でやらせてもらいました。お砂糖がけの草加煎餅がこのおねだんっていうのもけっこう珍しいし、だいたいバレンタインの時期には1枚ずつ包装して売ってたものですからねー、なかみの品質は折り紙つきです。
時季(キワ)ものの商品は、「そのとき」を過ぎてしまうと、過ぎちゃったっていうその理由でもって価値がうんと割り引きになっちゃいます。ハートのおせんべいもそうだし、この100円均一コーナーのひなあられなんてすごいもんですよー、6割7割引、当たり前ぇーい。
その当たり前をヨコクつきでやらせてもらった例の梅干は、予想通りセール終了を待たずに完売…。さっそく食べたお客さんからは、アレ絶対次回もやって! ていうか次回っていつ?! 来週? とか、すごいケンマクでご感想をいただいたりして、それよか一緒に買ってったおせんべいの感想はー? っていうのはグッとこらえて、次回の手ごたえをグッとつかみました。次回がいつかはとりあえず未定です。。
そんなこんなで(浪花的な)梅の季節はおしまい。会社の裏のシダレザクラ、これ日当たりの関係で川向こうの桜が先に咲き始めるんですよ。で会社側の桜のつぼみが今週からぷるりんと膨らんできて、今日咲いてるのを見つけました。浪花的には、ここからが春本番なのです。