fc2ブログ

お祭りは別腹(あんず飴は例外)

どもども、事務のかっきーです。

練馬がすんで日が暮れて、浪花のお客さんの中には「これで今年のセールは終わり?」と思ってらっしゃる方もいらっしゃるようですけれども、倉庫セールは倉庫セールでちゃんとやります。同じセールでも、倉庫セールは別腹です。お祭りだもの イカニモ イカニモ ((*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)) ウナヅキカルテット

日程決まりました。12月13日の土曜日、時間はいつも通りの朝10時スタートです。

まだ日にち以外のことは何も決まってませんが、とりあえずお知らせいたします。

日曜日、かっきー的には思いっきり場違いな麻布にお買い物に行きました。ふらっと寄ったスーパーの、ワインの棚がすごく充実していて釘づけになりました。

nissin_wine.jpg
そりゃなるよネ

スポンサーサイト



| trackback:0 | commnet:4 | BACK TO TOP |

やっぱり買っちまった

どもども、事務のかっきーです。

土曜日の練馬セールにお越しくださった皆さん、どうもありがとうございました。
あいにくのお天気でちょっぴりがっかりなところもあったりしましたけれど、なんとかやりきることができました。

当日のイチジルしくお買い得アイテムその1、どんだけ海苔巻いてんだ~な海苔せんべいです。せんべいの表面から海苔がはみ出してます。

nerimasale_sooka_nori.jpg
That's 草加煎餅

当日のイチジルしくお買い得アイテムその2。こんな大ぶりのおせんべいも、5つ500円コーナーにぶち込んでおきました。あっという間にカラになっちゃうねーなんて思ってたら、けっこう最後まで残っちゃって、練馬のお客さんは少食なのかもしれません。。。

nerimasale_amakara9suke.jpg
これだけ5個とかどうよ

そして、なんだかんだいって結局オヤツに買ってしまった、湖月庵芳徳さんの桜餅です。箱を開けたとたんに桜の香りがうわっっと上がってきて、もう(@@;
桜の葉っぱはぜいたくにお餅1個につき2枚ずつ使ってあって、塩かげんもばっちり。中身のお餅はすっきりお上品な味わいの一品、しあわせな週末でした。

sakuramochi.jpg
大福もうっとりでした

| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |

練馬セールの道案内

どもども、事務のかっきーです。

いよいよ今週末、あさっての土曜日は練馬産業会館のセールです。駅からはとても近くて便利なところにあるんですけど、表通りからはちょっと入ったところなので、初めての方にはわかりにくいかもしれません。簡単な(ほんとにカンタン!な)道案内を書いておきます。

電車の方は西武線の桜台駅で降りたら、南口から出てまっすぐ進んでください。車通りのけっこうある通りへ出たら、そこが千川通りです。目の前にファミマが見えてると思います。

そしたら右に曲がっていただいて、一つ目の信号。右手にみずほ銀行が見えているところが「桜台駅前」交差点です。なんで駅を出たところの信号が駅前じゃないのかは、ナゾです。

くだもの屋さんの角を左に曲がって、銀行から遠ざかる方に50m少しくらい進んでもらうと、右側にセブンイレブンがあります。ここを右に曲がります。

nerima_711.jpg
こっち、こっち

ちなみにセブンイレブンの向かいには「湖月庵芳徳(こげつあんほうとく)」という、すごくよさそうな和菓子屋さんがあります。
でも土曜日だけは寄り道しないでくださいませ マケタラ m(_ _)m タイヘン。。

kogetsuan.jpg
さくら餅大好き

あとはまっすぐ、100mほど歩いていただくと左側に練馬産業会館が見えてきます。当日はのぼりとか立てたりする予定なので、「なんかやってるよ!」な感じは出るんじゃないかと思います。

sangyookaikan.jpg
ゴゴゴォォォォル

練馬駅方面からおこしになる方は、南口から千川通りをまっすぐ進んで左手にみずほ銀行が見えたところが「駅前」交差点なので、そこからは↑の説明の通りです。環状七号線まで出てしまったら、行きすぎです。

浪花のご近所からお越しくださる方がいらっしゃったら、荻窪駅から練馬駅まで関東バス(荻07系統)に乗るが、二高通りをずっと通ってくれるので使いやすくて便利です。練馬駅と桜台駅の間は500mくらいしかないので、元気な方なら「練馬駅前」の交差点から10分もかからずにお越しいただけると思います。

地域の新聞に折り込んだチラシはこんなのです。

nerima_flyer.jpg
もちろん進物もやります

百貨店さんでやらせていただく催事のときみたいに、袋物はまとめていくらで押すつもりです。スーパーさんの店頭で140~180円くらいの値札がついてる食べきりサイズの小袋は5つよりどりで500円、特売のときでも370~480円くらいの(かな?予想ですから、当たるも八卦)大きなおかきや割れせんべいの詰め合わせは、4つよりどりで千円と、倉庫セールと比べてもけっこう思い切ったおねだんでやらせていただきます。杉並のお得意さんにも、これは魅力的かもしれませんねー。

11月8日、雨天決行の朝10時スタート。ご近所のみなさま、どうぞお見逃しなく!

産業会館のすぐそばに、お弁当食べるのによさそうな公園がありました。その一角に、こんなナゾのアトラクション?がひっそりと立っています。説明文によると、これは「雲手(ゆんしょう)」といって、前方にかざした両腕を同じ方向に円を描くように(両手で見ると8の字型に)動かしながら、受ける手と攻める手を同時にくり出すような太極拳の型のひとつをトレーニングする道具なんだそうです(中腰で、円盤に手を乗せてクルクル動かすらしい)。公共の場所にそんなひみつの特訓マスィーンを設けたりして、実は練馬区って少林寺の出先機関だったりしないんでしょうか。怪しいぞ練馬区。

unsyu.jpg
カンフーマスター養成器具

※練馬産業会館には一般用の駐車スペースがありません。お越しの際は公共交通機関などをご利用ください。

| trackback:0 | commnet:0 | BACK TO TOP |
| ホーム |

プロフィール

浪花あられ東京店

Author:浪花あられ東京店
あられ売るぞー!
おー!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する