浪花あられブログ
第1回?インターネット倉庫セール
どもども、事務のかっきーです。
いきなりですけども、このブログ(と、浪花のホームページ)をご覧の皆さんに、お得なオトクなバーゲン商品のご案内です。
例の、進物の新米の(ん?新米の進物かな??)千畳焼き、今シーズンおかげさまでいっぱい売れてくれてとってもよかったんです…けど、それでもどうしたって在庫のあまりは出ちゃうじゃないですか。普通そういうのはおなじみのお得意先さんに特売をお願いしてパァっと売り切っちゃうんですけど、今回営業さんにかけあっていくらか分けてもらえることになったので、ネット通販でも特売やっちゃいます!
イヤッホォォォイ!! ヾ(* ̄▽ ̄)ノ トクバイハ ウレシイネーーー
品物は次の2品だけですけど、おねだんは毎度おなじみ浪花の倉庫セール価格です。
●千畳焼き 42枚(賞味期限:10/30)
3,675円⇒2,000円(税込) 8/4:完売しました
サラダ(塩味)、お醤油、ザラメ、海苔巻、梅ザラメと海老の6種類の大判のおかき(お茶わんと比べてください)が7枚ずつ入った、ゴーカイな缶入りの進物用詰合せです。厚さがややあるのでお召し上がり口はちょっと堅め。バリンボリン食べるのがお好きな方には、ぜったい気に入ってもらえると思います。味付けはどれも直球ど真ん中で、高級な生地のゴージャスな風味をぞんぶんに味わっていただけます。今シーズンも売れたことは売れたけど、正直もっと出てもいいよな~な逸品です。
●小枝揚げ 10本入り×6袋(賞味期限:10/5)
2,205円⇒1,500円(税込) 8/1:完売しました
スティックタイプの揚げ餅です(お米の生地を油で揚げたものです)。堅く締まった生地なので、よくある揚げおかきほど油アブラした感じがありません(なので、ソフトな食感をお好みの方には向かないかもしれません)。味付けは、プレーンなお醤油味。スティック方のおかきはよそさんでもたくさんやられてますけど、たいていは軽い歯ごたえのサクサクポリポリ系。そういうのじゃなくて、もっと、パキッとした食感の揚げ餅がやりたい…っていうんで、作ってみました。一部のちょっと高級志向のコンビニさんに置いてもらって、けっこうウケてました。今回は6袋入った箱売りのご案内です。サークルのおやつなんかに、浪花のちょっとおいしいおかき、いかがでしょ?
あ、キャラメルはかっきーのオヤツです。小枝揚げ買ってもらってもオマケはつきませんよ。そりゃそうだ( ;^^)
販売は明日朝一番からスタートして、なくなり次第終了です(ご注文1回あたりの個数制限はありません)。ご注文はお電話(03-3394-7281)でも、ファクス(03-3394-7284)でも、メールでも受け付けます(「ブログで見た」ことを教えてください)。メールアドレスはこちら:
@マークの前は「アイ・エヌ・エフ・オー」です
なお、今回の販売については、代金のお支払い方法は代金引換(ヤマト)だけです。そのかわり、いつもいただいている代引き手数料はサービスします。日本全国どこへでも、どんなに数がたくさんでも送料は525円(税込)でお届けしちゃいます。
これでけっこう売れたら、また営業さんに品物分けてもらってネット特売できるかもしれません。かっきーの株もうなぎのぼり…って、カキは株じゃなくてタネで増えるんだけど、それはともかく、おおぜい様のご来店、心からお待ちしています!!
カッテカッテェー \(_ _ )三( _ _)/ カッテヨォー
目移りしちゃう倉庫セール
どもども、事務のかっきーです。
そんなこんなで倉庫セールもなんとか終わりました。当日はとにかく暑くて暑くて暑くて、汗ふきタオルがびしょびしょになって途中で事務所にしぼりに行ったくらいでした。心配していた雨にはならなかったけれど、逆にそんなすごいお天気になっちゃったにもかかわらず、今回もお客さんの列はものすごいイキオイで伸びました。今回は予定より20分早くオープンして、20分早く浪花の倉庫はお祭りさわぎになりました。。。
今回のスペシャルゲストは、なんといっても初参戦!の海苔の増辰さんです。はね海苔とオトナの味付け海苔だけしか話を聞いてなかったんですけど、開店前にちょっとのぞいてみたら、すごい種類の商品を持ってこられて、そこだけ完全に海苔の屋台というか、イッツァースモール海苔ワールドぉう、なかんじになってました。
ハラダ製茶さんも、今回は夏の開催ってことで水出しティーバッグをたくさんと、あと必殺技の試飲用お茶サーバーをがつーんと据えて、これが(当たり前だけど)お客さんに大人気!!
開店してからしばらくは、お客さんがお茶と海苔のコーナーにぶわーと集まっちゃって、浪花のスタッフはぼんやりそれを見てるだけ、な展開になったりしました。かっきーも飲ませてもらったんで、あんまり文句は言えませんケド。。
今回の新顔でいちばんお客さんの目を引いてたのは、この「味彩(あじさい)せんべい」。紫イモとか唐辛子なんかを色味付けに使った(色だけだから、辛子の赤でもあまり辛くありません)小丸のおせんべいで、名前のとおりあざやかな色どりが目に楽しい製品です。
すっかり夏の日差しにもマケズ、2回3回とリピートしてくれるお客さん(もちろん、1日のうちで!)もけっこういらして、今回もよく売れてくれました。最初のうちお茶と海苔にすっかりお株をうばわれて真っ青になってたお団子コーナーも、なんとか完売して先輩の面目を立てられたし、まずはめでたしめでたしです。目玉がいろいろあって…しかも、お互いライバルになっちゃうような強烈goodなモノ同士…でセールやれるのって、おもしろくてナカナカいいもんですよねー。
次はどんなタマが飛び出すか、いっそケーキでも売ってみましょうか? シャチョウ ⇒ ナニ (=^‥^A ユーテンネン
※倉庫セール当日の「お茶の詰め放題販売」の価格については、前のエントリ「倉庫セール:満員御礼と大失敗のお詫び」をごらんください。
倉庫セール:満員御礼と大失敗のお詫び
どもども、事務のかっきーです。
倉庫セール、終わりました。ついさっき片づけを終えて、今はまだ土曜日の夕方です。
今回も暑いなかをたーくさんのお客さんにお越しいただきました。おかげさまで倉庫は空っぽ。来週から新しい気持ちで仕事ができます。
今回売らせてもらった企画モノとかのご紹介は週明けにでもゆっくりするとして、実はお客さんにおわびをしなくちゃいけないことがあるんです。
今回のセールのチラシとかハガキとかはこんなんだったんですけど:
ここに「お茶の詰め放題500円」ってでっかく入ってるじゃないですか。
これ、できなかったんですよ。前回大好評で今回もぜひ!ってお招きしたハラダ製茶さんと、当然事前に打ち合わせはしてたんですけど、連絡ミスがあって、実際にやったのは「1,000円の詰め放題」だったんです。
ハラダ製茶さんが持ってきてくれてたのは、なにしろふつうだったら1缶軽ーく詰めても1,000円なんかじゃとても売れないようなグレードの高い品物です。前回の、つまり春の倉庫セールのときには、ちょうど在庫をそろそろ新茶に入れ替える時期で、だもんだから、在庫一掃!的な意味合いで、ふだんよりもさらに超思い切ったおねだんで持ってきてもらって、だからアレが500円でできたんですね。味にうるさい浪花の常連さんも激しくタマゲたスーパーお値打ちお茶は、そんなわけでほんとに年1回かそこらしかできないスペシャルなものだったんです。
…なんて、お茶の専門家みたいにしゃべってますけど、そこんところの連絡が実はうまくいってなくて、前回と同じ品物を前回と同じに売ってもらうんだから、前回と同じでいいよね、いいんだよね、ってちょっぴり安易にチラシを作ってしまって、気がついたのはなんと今日(つまり当日)! うっわーどうすんだこれ、って真っ青になったけど、もうどうしようもありませんでした。
もちろん今回の1,000円の詰め放題も、よそじゃちょっとお目にかかれないお値打ちグレードの中身でやってもらったことだけは、ゼッタイ!間違いありません。ないんですけど、…やっぱり、「アレ」を楽しみにしてこられたお客さんてすごく多かったと思うんですよ。ある意味お祭りみたいなものですし、だからそういうのをちゃんと守れないのって申し訳ないより前に(もちろんお客さんには申し訳ないんですけどね)なんだか楽しい雰囲気に水を差してしまったようで、くやしくって、ちょっと(;;)な感じです。
「500円の」詰め放題をお目当てに暑い中来てくださったお客さん、本当にすみませんでした。お祭りは当日だけにして、準備はふだんの仕事と同じかそれ以上にちゃんと詰めてやらないといけないということが(当然ですけど)よく分かりました。
お花あげます
どもども、事務のかっきーです。
いま朝の9時です。夏の倉庫セール、まもなくはじまります。
ご案内ハガキをもってきてくれたお客さんには、毎回粗品をさしあげているんですけど、今回は去年一回やって好評だったお花のミニ鉢をまた用意しました。
事務所の階段にずらーとならべて、ならべきれないんで階段を登りきって事務所に行く廊下のほうまでならべまくりました。
数に限りがあるんで先着順です。ハガキを持ってる皆さん、早い者勝ちですよ!
※ミニ鉢のプレゼントはお一人様一鉢限りです。
お花の種類はおまかせください。
ハンドメイドおせんべいへの道
どもども、事務のかっきーです。
明日はいよいよ倉庫セールで、準備もいよいよ佳境に入って…いるんですけど、そのほかのネタで動いている人も当然います。というか、かっきー事務員なんで月の初めは締めの仕事とかいろいろあってホントはそんなネタとかやってる場合じゃないんだけど、そういうときに限って面白いハナシが転がり込んでくるんですよ、浪花って会社は…、ね、社長? ⇒ セイキュウショ σ(=^‥^=) ヤッテヤー
それで、かっきー何してンのさ?というと…、
「自分ちで簡単にできる手焼きおせんべい・かきもちキット」っていう商品企画があって、試作品をちょっと焼いてるところなんですね。営業さんが鍋用カセットコンロを自宅からもってきて、金網は100円均一で買ってきました。
おせいべいにしろ、かきもちにしろ、タネは薄くてかたくて、とてもじゃないけど歯なんか立ちません。焼く前の切り餅を薄く切ったようなものですから、当然といえばトーゼン、ですよねー。あまり厚くすると、ご家庭のコンロとかじゃ表面だけ焦げちゃって中まで火が通りません。工場の方でも試行錯誤で作ってみたタネです。
おせんべのタネの方は表面とかつるつるで、ロウでできた食品サンプルみたいなかんじです。
コンロの火を超弱火にして待つことしばし、タネがふっくりふくれてきます。
ここにくるまでに、もうやたらとひっくり返してます。要領がまだよくつかめてないんで…。
かきもちの方は生地にうっすら塩味がつけてあるんで、これ↓くらい焼けると味見ができます。でも 焼きたては水分がけっこう残ってるので、しばらく放置して乾かさないとシケシケです。
おせんべいは味がついてないので、ここで味付けです。おしょうゆもハケも100円均一で買ってきました。
ひっくり返してはおしょうゆ塗り塗り、ひっくり返しては塗り塗り…と、なんだかすごく時間がかかってるようですが、ここまで3分ちょっとです。もうちょっと時間をかけた方がきれいに焼きあがります。あせって火を強くすると焦げコゲの消し炭になってしまいます。
どうしても、今焼きあがったものはスグ食べたいじゃないですか。かきもちのときと同じで、あわててパクつくとまだ湿気ていて、「ぱりっ!」というより「ぶみょっ」というナゾの食感になってしまうので、じっくり乾かしてからいただいた方が上等の味がします。
買ってくれるお得意先が見つかるかどうかってこともありますし、それまでに簡単おいしい作り方を大研究!しておかないといけないのです。あーたいへんたいへん、忙しい忙しい。
あ、倉庫セールの準備しろ!って怒られちゃった。イマイキマス! m(_ _;)m ゴメンシテ!!
明日は…お天気がちょっと心配みたいなことを言ってますけど…、最高のあられ君たちとお待ちしています! 朝10時開店ですよ!