浪花あられブログ
ちびミックスのお通りだいっ
どもども、事務のかっきーです。
イオンさんの母の日ギフトに、浪花の新製品を入れてもらえるコトになりました。
ん?新製品の話は前にも聞いた? こないだの倉庫セールで売れた売れたってさんざん自慢してた千畳焼きだろうって? んー、それがちがうんですよ。その千畳焼きもどんどん売ってくんですけど、今回入れていただけることになったのは~・・・
小丸おせんべいの詰め合わせ、「草加美ッ久寿(ミックス)」です。
こらそこっ、笑うところじゃありませんよー、おめでたくてイイ名前じゃないですかー。
草加せんべいにもいろいろあれど、この小丸は直径4センチくらいのかわいいピンバッジサイズ。写真はざりゃっと盛ったのをえいやーで撮影したんで全種類写ってませんが、右におっきく見えてるのは宇治抹茶、その左上にぴかってるのがざらめ、その下に海苔、その左のぶちぶちがついてるのが胡麻サラダ、そのまた左でほとんど厚みしか写ってませんがこれが海老サラダ、胡麻サラダの下の黒っぽいやつが甘たれ胡麻、抹茶の後ろに赤っぽいだんだらが見えてるのが辛子です。ほかに、青のりサラダと白砂糖があって、ぜんぶで9種類。なんだか子猫の兄弟の説明みたいな気分になっちゃって、でもどれが兄ちゃん姉ちゃんかはかっきー存じません。甘たれ胡麻ってのがちみっと末っ子っぽいネーミングなのは認めるけど・・・
ナンジャソリャ (( ̄  ̄*)(* ̄  ̄)) ニャゴニャゴ
お茶とおせんべっていったら3時のおやつの定番で、でっかいおせんべはゴーカイにかじれておいしいけどお茶と一緒だと1枚か2枚でもうおなかがふくれてしまいます。このちびっこ草加なら、お茶一杯で4つや5つはいけますから、いっぺんにいろんなのを食べられておトクってわけです。もちろん、お味の方は浪花の血統書つき。ミックスだからって抜かりはありませんよ?
イオンさんのオンラインショップの和菓子ギフトコーナーから、もう注文できるみたいです。こっちの写真はよそ行きのかんじに撮れてます。ほんと、ウチの子ってば猫っかぶりなんだから。。
一部商品の規格ならびに価格改訂のお知らせ
お客様各位
平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では来る5/1より、一部商品の規格ならびに出荷価格を改訂させていただくことといたしました。
昨今の原油高を背景といたしまして、包装資材を含む原材料全般の仕入価格及び輸送費は高騰を続けております。弊社では生産出荷体制の見直しによって価格の維持に努めてまいりましたが、調達をめぐる諸状況に好転の兆しが見えない中、企業内努力のみにて全てのコスト増を吸収することが困難となり、改訂のやむなきに至りました。
お客様各位には御迷惑をおかけいたしますが、事情御賢察の上何卒御了承賜りますようお願い申し上げます。
なお、浪花あられWebサイトにおける通常販売商品につきましては、規格と販売価格は下記の通りとなります。
平成20年4月10日
株式会社 浪花あられ東京店
記
- 【まがり草加煎餅】
- 改訂前:150g/368円
改訂後:21枚/368円 - 【えびチップ】
- 改訂前:105g/368円
改訂後:100g/420円 - 【さざれ石】
- 改訂前:120g/315円
改訂後:110g/315円 - 【磯ごろも】
- 改訂前:75g/399円
改訂後:68g/399円
改訂の時期 5月1日 ※システムの都合上4月30日より改訂後の表示となりますが、4月30日受注分につきましては改訂前の条件にて販売いたします。
以上
お茶と桜と浪花のおかき→春の猪鹿蝶
どもども、事務のかっきーです。
(怒涛の)倉庫セール、無事に終わりました。
かっきー花粉症がひどくて、どうなっちゃうのか心配してましたけど、お客さんの前で水っぱな垂らすような恥ずかしい目には、なんとかあわずにすみました。
今回はとにかくハラダ製茶さん提供!の、お茶の詰め放題がどうなるのか予想できないんで、朝イチから1回に中に入ってもらうお客さんの数をちょっと少なくさせてもらったんですよ(お待ちのお客さん、ごめんなさい)。それで、外の様子が見えないんで、最初のうち「アレ? お客さん少なくない?」「にゃ、少なくない」「でも、お餅も海苔もあんまり減らないじゃん。やっぱり少なくなくなくない?」なんて楽しい会話があったりして、実際開店1時間の海苔の減り具合とかかなり緩やかだったんですよ。
ところが、場外のスタッフから「お客さんの列がいつまでたっても短くならない!」って悲鳴が上がって、こりゃいかん、お待たせしましたお客さん!って入場制限ゆるめて、11時から1時ごろまでの忙しさはハンパじゃありませんでした。進物の方はいつもと同じいきおいで、新商品の千畳焼はお昼を待たずに限定数を完売、急きょ工場に談判して、追加の予約をお受けすることになりました。それでもやっぱり限界はあるわけで、予約もお断りせざるを得なくなってしまったお客さん、本当にごめんなさい。。 モウトニカク (_ _(--;(_ _(--; アヤマルシカ
今回の特別商品には、ふだんと違う中身のかきもち久助とか:
あと、顔がつぶれちゃったB品の人形焼(どこから仕入れてきたの!)とかがあって、えらい人気でした。
それと、特別っていうか詰め放題のお茶の缶が超かわいいんですよ。ご近所のお客さんはいっぺん家に帰ってすぐいれて飲んで、すっげーおいしい!500円じゃ安いぞ!って、また買いに来てくれたりしたみたいです。ハラダ製茶さんは太っ腹で、この詰め放題は一人で何缶買ってもいいんだけど、そこは味にうるさい浪花のお客さん、まず一缶だけ買ってお味見してみるんですねぇ。
閉店間際にやっと休憩をもらって、お弁当を食べてちょっと散歩したら、近所の小学校でお花見会をやってました。この小学校は、今年度からおとなりの小学校に合流して閉校になってしまって、これが最後の行事だったそうです。校庭のあっちこっちで、こどももおとなものんびりまったりおやつ食べたりしてました。花粉のことを別にすれば、とってもうららかで、お酒もなければカラオケもないゆったりしたお花見にちょうどいい午後でした。おやつにおいしいおかきとお茶いかがっすかーなんて営業したかったけど、もうほとんど3時、閉店のお時間でした。。
そんなこんなで今回も無事に終了、ハラダ製茶さんの売り上げもよかったみたいで喜んでもらえました。また機会があったらお招きしたいと思います。そして、次は何が飛び出すか?? それはひみつ…っていうか、かっきーにもまだぜんぜんわかりません。
10時開店、10時開店!
どもども、事務のかっきーです。
いよいよあさってに迫りました、倉庫セール。前のエントリでお客さんからコメントいただくまで、「何時からスタートか」という超・キホン的情報を書きわすれていたおちゃめなかっきーです。く、くびにしないでぇ> シャチョウ σ (# ^‥^=) メシヌキヤデー
4月5日、午後10時スタート(予定)です。準備が早くできたらちょっと繰り上げて開店するかもしれません。
終わりは午後3時。売れて売れて売れて品物がすっからかんになっちゃった前回も3時までやってましたから、繰り上げ閉店っていうことはまずありません。
昨日今日になって、やっと海苔とお餅が入ってきました。チラシには限定数載せちゃってるし、とにかくこのお値段でやろうと思うと仕入れも毎回タイトロープです。なんとか揃って、今回もひと安心…。
あとは、お天気の心配だけなんだけど…、どうかな?