浪花あられブログ
【速報】缶入りあられ久助の逆襲
どもども、事務のかっきーです。
倉庫セールの時期が近づいてきました。日にちがようやく決まって、今度は来月7日、たなばたの土曜日にやります。おりひめさまとひこぼし君のロマンチックなデートの日にぶっつけて、これがほんとの色気より食い気の日です。天の川のお星さまがみんなあられに化けちゃうくらいのいきおいで大々大放出…は少々(大々?)大げさとして、お買い得なあられをジャンジャカ売っちゃいます。カッテー (≧◇≦;) カッテヨゥー
さてそこで、気になる今回の目玉なんですけど・・・・・
今回は、な、な、なんと!!!!
ギョエエエェェ━∑( ̄□ ̄;)!エエエエェェェ━!!
・・・・って、もうタイトルに出ちゃってるんですけどねー。
去年の秋にやって超絶大好評だったおかきのギュウ詰めバクダン「缶入りあられ久助」を、またまた個数限定販売します!!
【想像図】缶入りあられ久助
なんで爆破スイッチ風味なのかはナゾですけど・・・
昨年200個出してアッという間に売り切れちゃって、ほんとは同じ数かもっとたくさん出してめちゃくちゃ売りまくりたかったんですけど、やっぱり工場から泣きが入っちゃって、限定数はかなり少なくなりました。びっくりマークは、社販厳禁マークです(本当?)。
何個できるのかもよくわかんないし、ポスターもまだできてません。そのへんもう一回ご案内できると思うんですけど、とりあえずのニュース速報ってことで、よろしくお願いしますです ソウコヲ m(_ _)m カラニシテオクレー
お好みあられとガラスの仮面
どもども、事務のかっきーです。
またまた新商品出ました。
コンビニさん主体で展開する「お好みあられ 190g」っていうもので、中身は浪花の定番のひとつ、お好みあられの「お好み自慢」がベースになってます。商品名の「お好みあられ」と「お好み自慢」、いろんなあられを混ぜ合わせたお菓子の名前の「お好みあられ」が混ざっちゃって、わかりにくいかもしれませんけど… オボエテクダサイ <(*_ _)> ヨロシクデス
この商品のウリのひとつが、実は「外袋」なんですよ。
これポリエチレンの袋で、お菓子の外装にはめったに使わないものです。なんでかって、これ光の通りがあんまりよくないので、中身のいろどりがちょっぴりあせて見えてしまうんですよ。こんがり焼けたあられの生地とか、おいしそうなお醤油の色なんかが特に弱いみたいで、かっきー目にもうーん??な感じなんですけど…皆さんにはどう見えてるんでしょうか…。
じゃ、どうしてそんな袋をわざわざ使ってるのかというと、独特のボリューム感なんですね。
ポリ袋は柔らかいので、袋に入れて口をぐっと絞るとまるまっちい形になります。どうもそこでお徳用感がアップするらしくて、いま地域によって(どこらへんのことか、営業さんの説明を聞き忘れました)、お菓子のアソート(詰合せ)をポリ袋でやるのがちょっぴりはやってるそうです。これこれ、これでばか売れ!だーいじょーぶっ!って、…うーん、中身は浪花の汗とナミダの結晶(どっちも入ってません。安心して食べてください)だから、おいしいとは思うけど…、まるっきり、超初めての企画なので、正直ほんとに売れるのかどうか、かっきーちょっぴり不安なんですけど。。
確かに、特売用にお出ししてる170gの「お好み自慢」よりもがっつり感はあるんですけどね。
サークルKサンクスさんで先行して、スリーエフさんでも早いところではそろそろ出始めてると思います。ちょっぴりこわもてっぽい怪人あられ仮面?の奮闘っぷり、ぜひとも店頭でお確かめくださいませ! フントウシナイト (-∧-) シャレナンナイデス
黒胡椒の黒菓匠なんちって
どもども、事務のかっきーです。
ミニストップさんのオリジナル米菓ブランド「菓匠」として浪花が作ってるシリーズがリニューアルしました。
今回、素材にこだわった感をより強く打ち出したいっていうご要望があって、商品名に「使ってるお米のブランド」を明記することにしました。ほらほら、こんなところにも、アノこしひかり君のアイディアが活かされていたりするんですよ シブトクガンバル d(>_< ) ナニワッコ。。
こしひかりはだれでも知ってるブランド米ですね。「こがねもち」は、もち米業界(なんの業界だって?)では有名な品種で、お餅についたときになんともいえないきれいな白い色が出るのと、むっちりした食べごたえのある食感が魅力のお米です。おかきはもち米、うるち米はおせんべいと、並べてみるととってもわかりやすいかんじです。
「まがりせんべい」は、写真をごらんの通りです(ポテチじゃありません)。手焼き風の見た目がいいっていうのと、口に入れたときに曲がっていてかさばってるのが、本体は薄いからパリンと噛むと一気にちいさく砕けて、そのギャップが独特の食感を作ってるんですよね。醤油味と黒胡椒味、生地の甘みをみてもらえるようにどっちもすこーしうす味気味にしてありますから、辛いの苦手な人でも、黒胡椒、だいじょうぶです。
サラダおかきと海老おかきは以前のシリーズからの継続です。もち米の種類を変えて、それに合うように微妙~に味付けを変えてます(と言ってました)。ちがいがわかるお客様(?)、ぜひお試しを!
いっぱい売れるといいなぁ~。ドキドキ o(б_б;)o ワクワク