浪花あられブログ
製品の自主回収のお知らせ
お客様各位
平素は弊社商品に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、弊社が販売いたしました米菓「懐かしアラレ黒胡椒味」の一部商品におきまして、内容物の酸化が原因で風味の著しく劣るものが混入していたことが判明いたしました。ここにお知らせするとともに自主回収を開始いたします。
つきましては、お客様のお手元に下記対象製品がございましたら、誠にお手数でございますが、下記の要領で料金着払いにてご返送いただけますようお願い申し上げます。後日商品代金を送付させていただきます。
お客様、お取引先様には多大なご迷惑、お手数をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。今後このようなことのないよう製品管理の徹底に努める所存でございますので、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成18年7月31日
株式会社 浪花あられ東京店
記
- 自主回収対象品
- 「懐かしアラレ 黒胡椒味」
- 対象品の外観
-
- 内容量
- (1)100g (2)70g
- 形態
- 合成樹脂製袋詰
- 賞味期限
- (1)100g … 06.08.02 から 06.08.24 のもの
(2)70g … 06.06.29 のもの
※この期間以外の賞味期限のものは、回収対象ではございません。 - お問い合わせ先
- 03-3394-7281 浪花あられ東京店
- 商品送付先
- 〒167-0031 東京都杉並区本天沼3-40-2
浪花あられ東京店 懐かしアラレ黒胡椒係
お客様の郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号を必ずご明記ください。これらの個人情報に関しましては、ご返金の手続きと、これにともない発生しうるお問い合わせの目的にのみ使用し、自主回収の終了後にすべて破棄いたします。
以上
アドビとトリ頭
どもども、事務のかっきーです。
えーと、あられの話と全然関係なくて、パソコンの話なんですけど。
事務所のかっきーのデスクにおいてあるデスクトップ機がこわれちゃって、なんかファン?を取り付けてる部品が割れて、今日これから修理の人が来てくれるんですけど、だから今日は経理の(す)さんの卓で伝票作ったりいろいろ作業してます。
で、かっきーは「PDF」を読み書きすることがわりと多いんだけど、(す)さんのパソコンにはPDFを読むときの定番フリーウェア「Adobe Reader」がインストールされてなかったんで、さっそくダウンロードしてみました。そしたら…。
なんか、へんな「Yahoo!ツールバー」とかのインストール画面になっちゃって…、そんなのいらないから「同意しない」をクリックしたら、それっきりインストールが先に進まないんですよ。
しょうがないから「コントロール+オルタ+デリート」でタスクマネージャを呼び出したら、「Yahoo!ツールバー」が立ち上がりっぱなしになってるから、「タスクの終了」で落っことして、そしたら今度は「Adobe Photoshop Album mini 2.0」のインストーラが立ち上がったのでこれも終了して、ようやく目的のAdobe Readerさんがインストールされました。
Yahoo!のツールバーは便利そうですけど、ブラウザの動作が変わってしまうこともあるらしくて、なんかヘンなことになって(す)さんに怒られたらいやですしねー。アルバムがなんとかっていうソフトは、どんなソフトかもよくわかんないし…。
かっきーのデスクのパソコンにAdobe Readerをインストールしたときって、こんな面倒なことしたっけかなー? あんまり覚えがないんですけど… トリアタマ (;-_-;) ナンデスヨ
夏なおアツい倉庫セール!
どもども、事務のかっきーです。
倉庫セール、終わりました。
いやー、暑かったです!
去年の夏は、やっぱり暑い時期だしっていうんで「朝市」にして、お昼まででおしまいだったんですけど、今回はなんだかんだ売るものをよくばって増やしてたら「これ昼までじゃ売り切れないよ・・・」みたいなことになってしまって。
で、いつもどおり朝から午後3時までの長期戦になりました。夏のお昼間なんて、お客さんきっと来てくれないよねーなんて思っていたんですけど・・・。
むしろ朝の人出の方が少なめで、お昼になっても人の切れないこと。今回100円均一コーナーの商品がかなり充実していたんで、それがどっかで(どこじゃ)評判になってたんだったりして?
今回は何のイベントもなくて一安心(笑)じゃなくて…ちょっと売り上げ的な部分では心配してたんだけど、結果、4月と比べてもがっつり売れてくれました。みんな一安心です(そっちがね)。
次の倉庫セールは……うーん、とりあえずかっきーは超汗かきなので、涼しくなってからがいいでーす。 スゴインデスヨ (A´▽`;) マヂデマヂデ
中学校の職場体験
どもども、事務のかっきーです。
倉庫セール前日!なんですけど、そのネタじゃなくて・・・。
いま、中学校では進路指導の一部として、『職場体験』というのを取り入れている学校がたくさんあるんだそうです。杉並区の公立中学校では、1年で職業調べ、2年で職場体験、3年で普通高校や実業高校の訪問をしたりしてるんだそうです。ここまで、いつもと比べて言い回しがかたいのは、いろいろ調べたのをそのまま丸写ししてるからです。オハヨウ、オハヨウ、コンニチワっ ミ・e <- オウムニミエル?
で、ちょうどこの時期、うちの会社にも地元の中学校の子たちがお手伝いに来てくれてます。今週1週間は、H中学から男の子と女の子が2人ずつ、今日からはN中学の女の子が2人。
男の子は倉庫で力仕事、女の子は工場で製品の袋詰めや梱包の力仕事(というか、立ちっぱなしだからすごく疲れます)、それぞれ貴重な戦力として、じゃんじゃん働いてもらってます マヂナンデスヨーゞ( ̄∇ ̄;) コレガマタ
いや、いろいろ考えたんですけど写真はちょっとまずいかなーと。。。
実際かなりきついと思うんですけど、みんないやそうな顔ひとつせずに、というかむしろ楽しそうに仕事をこなしてくれてます。いや、たいしたもんですよ、いまどきの若い子って。ごはん食べるときなんかも、お行儀いいですし。
明日の倉庫セール、みんな遊びに来てくれるかなー。。